同位体環境学がえがく世界

研究項目4. 連携公募共同研究

4. 連携公募共同研究:同位体環境学共同研究の枠内(S区分)で行う共同研究

総合地球環境学研究所では、大学共同利用機関として、安定同位体質量分析装置を中心とする実験施設の整備を進めてきました。2012(平成24)年度より、これらの分析機器を用いることで、地球環境問題の解決に資する研究活動を促進するために、同位体環境学という新しい分野を設定し、関連する共同研究を実施してきました。その中には、(A)一般共同研究と、(B)計測・分析室共同研究がありますが、2023年度より(S) 「人・モノ・自然プロジェクト」連携公募共同研究を開始しました。

(S) 「人・モノ・自然プロジェクト」連携公募共同研究:人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「人新世に至る、モノを通した自然と人間の相互作用に関する研究」の趣旨に合致し、計測・分析室と行う共同研究。
2023年度の採択者と採択課題名は下記のとおりです。

採択番号 研究代表者:氏名 研究代表者:所属機関名 役職名 研究課題名
2023連携001 松本 卓也 信州大学 助教 チンパンジーの体毛の窒素・炭素安定同位体比分析による肉食への依存度の推定
2023連携002 中桐 貴生 大阪公立大学 准教授 水田農業を中心とする人間の水利用が流域水循環に及ぼす影響の定量評価
2023連携003 半場 祐子 京都工芸繊維大学 教授 炭素安定同位体δ13Cを用いた植物の光合成機能評価
2023連携004 日下 宗一郎 東海大学 講師 同位体分析による古環境・古食性に関する人類学的研究
2023連携005 竹内 望 千葉大学 教授 マルチ同位体をつかった氷河雪氷試料中の環境情報の解析
2023連携006 田村 朋美 独立行政法人国立文化財機構
奈良文化財研究所
主任研究員 Sr・Nd同位体比分析によるユーラシア古代ガラスの生産地推定
2023連携007 勝田 長貴 岐阜大学 准教授 中部日本における硫黄化合物の大気輸送・変質及び陸水への影響に関する研究
2023連携008 石丸 恵利子 広島大学 研究員 多元素同位体分析による縄文・弥生時代の資源利用・生産・流通の解明
2023連携009 勝田 長貴 岐阜大学 准教授 湖沼堆積物を用いた過去5万年間のモンゴル高原・永久凍土域の環境変動復元
2023連携010 山田 佳裕 香川大学 教授 微量元素及び安定同位体比を用いた水動態の解析
2023連携011 堀川 恵司 富山大学 教授 魚骨の鉛同位体を用いた産地判別法の開発
2023連携012 堀川 恵司 富山大学 教授 人新世の北極海の環境激変:西部北極海の過去2000年間の海流復元
2023連携013 田代 喬 名古屋大学 副センター長/
特任教授
氾濫平野に残された半閉鎖性水域の過去100年間における堆積環境の分析
2023連携014 相澤 正隆 琉球大学 博士研究員 西南戦争における西郷軍の銃弾用物資の調達経路
2023連携015 鈴木 真太郎 岡山大学 教授 古代マヤ世界における王族と都市住民層の移民動態研究
2023連携016 原口 岳 大阪府立環境
農林水産総合研究所
研究員 マルチアイソスケープ手法の野生動物管理への応用に向けた研究
2023連携017 山﨑 創太 静岡県環境衛生科学研究所 技師 静岡県天竜川流域における地下水流動解析
2023連携018 奥田 昇 神戸大学 教授 流域社会における回遊魚の生態知共有を通じた生態系のつながり再生
2023連携019 奥田 昇 神戸大学 教授 流域ガバナンスに資する生態系の栄養バランス診断手法の確立
2023連携020 谷田貝 亜紀代 弘前大学 教授 北東北における降水・水蒸気の安定同位体分析、メソモデルの統合解析
2023連携021 板橋 悠 筑波大学 助教 古墳埋葬人骨の出自推定を目的としたアラビア湾岸オアシス水の酸素同位体比マップ作成

(参考)2023年度公募情報